こんにちは。本日東京はなんと19℃まで気温が上がるそうですね。
今回からは3回に分けて春の養生を書きたいと思います。今日は春の不調で多い情緒や気持ちの揺らぎについて。
春は植物の枝や芽がニョキニョキと伸び始め、冬眠していた動物たちの動きは活発に。これら動植物の動きが活発になるのは大地の陰陽のエネルギーーバランスが転じて起きるものと考えられています。
秋冬は”陰”のエネルギーが充実する季節、春夏は”陽”のエネルギーが強くなり充実する季節。春は陰から陽へとエネルギーバランスが転換する季節なのです。体の中にもこれと同様のことが起こり、陰陽転換についていけない体が調子を崩しやすくなります。
春養生の1つめは”陰”を増やして、”陽”が強くなりすぎぬよう抑えること。これには”陰”を補う”滋陰”の生薬、食材を多く摂るのが良いでしょう。
滋陰の食材…貝類、イカ、山芋、にんじん、枸杞子(クコのみ)など
”気”を全身にくまなく巡らせる役割を担当する”肝”という臓。春は急に陽が強くなることで動きが活発になり、体を動かすのに必要な”気”がたくさん必要となります。これに合わせて肝は一生懸命働きますが、やはり段々と負担が積み重なり疲れ、気の巡りのコントロールが難しくなります。すると”気”が激しく頭に向かって駆け登ったり、停滞したりと気の巡りが乱れてきます。気は感情や心とも関わっているので、気が乱れれば感情や心も乱れていきます。
気の激しい上昇がイライラを生じさせたと思ったら、今度は気の停滞が起こり悶々とした気持ちが生じる…と、情緒が不安定になりやすい春の養生の一つは気の巡りをスムーズにすること。
春養生の2つめは”肝”を落ち着かせる”平肝”、気の巡りを調える”理気”の生薬や食材を積極的に摂りましょう。
平肝の食材…セロリ、トマト、せりなど / 理気の食材…三つ葉、グレープフルーツ、かじき、陳皮など
イライラする時には酸味のあるものを、悶々とする時にはミントやネギ、しょうがなどの香味を摂りましょう。
心を落ち着かせる漢方茶でも手軽に春の養生ができます。また少しだけ早起きをしてみたり、少しだけ歩く時間を長くしたり、軽い運動をすると気の流れが良くなります。私も帰宅時に最近は一つ手前の駅で降り、一駅分歩いています。 国際中医薬膳師 田中奈津子
漢方コラムは第一、第三土曜の午後に更新しています。次回は3月19日の更新です。